EDI(流通BMS)用証明書におけるSHA-2への移行について (2015年10月1日)
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度弊社では、以下の通りに、EDI(流通BMS)用証明書において、署名ハッシュアルゴリズム「SHA-2」での発行を、2015年10月1日より開始いたします。 また、従来の署名ハッシュアルゴリズム「SHA-1」… ...[続きはこちら]
証明書解凍ツールの提供終了とスキップ申込サービスの利用推奨環境の変更について
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度弊社では、証明書解凍ツールの提供を終了する運びとなりました。また、上記に伴い、スキップ申込サービスの利用推奨環境も変更いたします。 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上… ...[続きはこちら]
コードサイニング証明書における Microsoft 社のポリシー変更について
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度、Microsoft 社より、コードサイニング証明書におけるポリシーの更新情報が発表されました。 昨年弊社よりご案内いたしました内容の修正も含め、以下に詳細をお知らせいたします。 Windows 7 /… ...[続きはこちら]
弊社メールアドレスの変更について
※2015年2月27日の掲載内容の「弊社メールアドレスの変更について」の記述に誤りがございました。 2015年4月1日に関連箇所の記述を変更しております。ご迷惑をおかけいたしました事を深くお詫び申し上げます。 平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 こ… ...[続きはこちら]
2014年国内SSLサーバ証明書の純増数No.1を獲得
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたびグローバルサインは、英Netcraft社が2015年1月に発表した調査により、日本国内のSSLサーバ証明書市場において2014年(1月~12月)のルート認証局※1別純増数がNo.1※2となりましたので、お知らせい… ...[続きはこちら]
SSL 3.0に関する脆弱性について (Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption)
※2014年10月15日の掲載内容の「対応方法(クライアント)」に関する記述に誤りがございました。2014年10月29日に関連箇所の記述を変更しております。ご迷惑をおかけいたしました事を深くお詫び申し上げます。 2014年10月14日に公開されたSSL 3.0に関する脆弱性についてご案内い… ...[続きはこちら]
SSLサーバ証明書(SHA-1)の申し込み可能な最大有効期限の変更について
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたびグローバルサインでは、SSLサーバ証明書(SHA-1)のお申し込み可能な最大契約期間及び最大有効期限を変更することを以下にお知らせいたします。 ※当仕様変更では、変更日以前に発行された証明書を失効すること… ...[続きはこちら]
イード SSLアワード2014 受賞のお知らせ
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたび、グローバルサインは、株式会社イードの運営する情報セキュリティサイト『ScanNetSecurity』において開催した「イード SSLアワード2014」にて、「EP 企業認証SSL(OV SSL)部門 総合満足度… ...[続きはこちら]
企業認証SSLウェブサイトプロフィール表示内容変更について
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 グローバルサインでは、2014年10月27日(月曜日)から企業認証SSLのウェブサイトプロフィール内の認証情報および運営者情報の表示内容を以下のように変更いたします。 当変更において現在SSLサーバ証明書をご利… ...[続きはこちら]
Baseline Requirementsに基づくSSLサーバ証明書のお申し込み可能な最大契約期間変更について
平素は、グローバルサインをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたびグローバルサインでは、SSLサーバ証明書のお申し込み可能な最大契約期間を変更することを以下にお知らせいたします。 ※2015年3月30日以降に契約期間4年・5年の証明書を利用されていても、失効することはござい… ...[続きはこちら]